前回の講座において、アフィリエイトとは
「広告主(商品)と消費者(お客)の橋渡しをし、その仲介料として報酬を得るネットビジネス」
であるということを解説させていただきました。
※以前の講座はこちらから
アフィリエイトとは何? 基礎・基本・メリット・デメリットについて
そして当ブログでは主に
- 物販アフィリエイト
- 情報商材アフィリエイト
といった「成約報酬型アフィリエイト」のノウハウを公開していますが
それらのノウハウが行き着く先は結局全て「商品の紹介」です。
しかし、実際に商品を紹介するとなった場合に
本来捉えるべき
「アフィリエイターの立場」
を忘れてしまい
結果として相手(お客)から強い不信感を抱かれ
成約できないようなアフィリエイターを非常に多く見かけます。
そこで本章では、これからアフィリエイトを始めるあなたに向けて
絶対に忘れないでいただきたい
「アフィリエイターの立場と考え方」
について解説させていただきたいと思います。
「アフィリエイター = 紹介者 ≠ 販売者」これを絶対に忘れないでください
「成約報酬型アフィリエイト」

その名の通り
商品が売れなければアフィリエイト報酬を得ることができません。
そのため、実際に商品を紹介する段階になった場合に

「なんとかして商品を買って欲しい!」
という心理がアフィリエイターに生まれます。
もちろんその心理は決して間違ったものではなく
むしろ常に持っていなければならないものです。
どれだけ綺麗事を並べても、結局は商品を買ってもられなければ
自分が稼ぐことはできませんので。
ただ、この
「なんとかして商品を買ってもらいたい」
という心理が強すぎて、不適切な商品紹介をしてしまい
結果として商品が売れないという状況に陥っているアフィリエイターが
実は多いというのが現状なんです。
そもそもアフィリエイターとは
「消費者(お客)に対して商品の紹介をする」
これが一番の役割であり
逆に言えばそれ以外の役割は特にありません。
ただここで多くのアフィリエイターが勘違いしているのが
「“紹介”と“販売(売り込み)”を同じものだと思っている」
という点であり、正確には「紹介」と「販売」は全く異なります。
「紹介」とはあくまでも
|
これらの情報を適切に相手(お客)に伝えることであり
相手(お客)が実際に求めているのもこれらの情報に他なりません。
商品の販売ページ(セールスレター)を見れば誰でも分かるような情報や
ただひたすら無根拠に「この商品はすごいです!」なんていう情報は
誰も求めていないんです。
あくまでもお客側の目線に立った
その商品に対する客観的な評価を相手(お客)は求めています。
ですが、インターネット上のアフィリエイトブログを幾つか見渡す限り
|
というものが非常に多い印象を受けました。
今の時代、相手(お客)も馬鹿ではありません。
インターネット上には多くの
「販売者による自作自演・ステルスマーケティング」
が存在することを、相手(お客)は知っています。
そのような相手(お客)に対して
- 商品の販売ページを読めば誰でも分かる情報を並べているだけ
- 無根拠に商品や販売者のことを褒め称えている
という商品紹介を見せたところで
という不信感を持たれてしまうことになるため
商品を買ってもらうことは、まずできないわけです。
これが稼げるアフィリエイターになるための鉄則であり
あなたが必ず守らなければならないものです。
今後、あなたは幾つもの記事を執筆していくことになるかと思いますが
これらの立場と考え方は絶対に忘れないよう注意して
アフィリエイトに取り組むようにしてください。

【無料で公開】 ・動画200本超 ・収録時間1600分超 集客の自動化の教科書です。 正直、最初にコレを見た時に、 「え?これ無料で出しちゃていいの?」 て言うのが私の最初の感想でした。 【超有料級の無料コンテンツ】 あなたに紹介したいと思う位のクオリティ。 是非、隅々まで見て欲しいと思います。