質の高い行動をしていれば 結果はおのずと付いてくる | あっきー。のブログ

質の高い行動をしていれば 結果はおのずと付いてくる

 

質の高い行動をしていれば 結果はおのずと付いてくる

 

 

理屈から入るな!手を動かせ!考えて稼げるなら、とっくに稼げてるだろ!

っていうのが、おいらの口癖でもあり、活動ポリシーでもある訳なんですが…。

 

でも、ただ手を動かせば稼げる?

 

そんな簡単に稼げるモンじゃないんですよねw

 

考え込んで、理屈をこねて行動しない、よりはよっぽどマシではあるんですが、

やっぱり無策に行動したら、結果が伴わない・稼げないことが多くなるんです。

 

無策に行動したら、結果が伴わない

無策に行動したら、結果が伴わない

自分の行動のを高める。

自分がこれからすることの動機は何なのか。

 

質に対する方向性は間違ってないのか?

そして目標とするところはいったい何なのか。

 

こういうところを俯瞰することで、行動のは高くなる訳です。

 

 

 

「質」はクオリティ

 

質とは継続的に成果をあげられることでもあります。

質を一定に保つことができる人は、何事もスムーズに進めることができます。

業務量が多くてもうまくこなすことができます。

 

お客様との信頼関係や、周りの社員との意思疎通もうまくはかれるので、

ニーズにうまく応えることができるでしょう。

 

質を高めるためのポイント

質を高める意識をする

改善点を見つけ、創意工夫をできるだげ意識する。

  • 同僚やお客様のニーズ
  • スピードアップするための工夫
  • ミスをしないための正確性

 

質向上のために 振り返る時間を作る

  • 業務内容は問題なかったか?
  • 時間通りに行動

             

○質向上は 目標から逆算してプランを立てる

 

トータルの目標、年目標、月目標 など、大きな枠の目標から、週、数日というように、

行動の質を高めるには、目標から逆算してプランを立てて行動する、

目標までの道筋を明確にし行動することが、必要になるのです。

etc…

の高い行動をしていれば結果はおのずと付いてくるってモンです

 

質の高い行動をしていれば結果はおのずと付いてくる

質の高い行動をしていれば結果はおのずと付いてくる

俯瞰すること自体、質の向上と結果に直接結びつくことはないけど、

結果が得られる質の高い行動をするためには必要不可欠なんです。

まぁ、理屈をコネて行動しなけりゃ何にもなりゃしませんがね…w (´;ω;`)ウゥゥ

 

 

行動の質を高める方法や、仕事の基本などについて、ふれてきましたが、

 

正確性を高めてスピードアップできたら、目標や成果もあげることができるでしょう。

 

仕事がさらに楽しくなるように、仕事の質を高めていきたいですね!

 

では、今日はここまで。✋

 

にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

コメント